第16回みつなかオペラ プッチーニ:歌劇「ラ・ボエーム」
芸術文化振興基金助成事業
作曲:ジャコモ・プッチーニ 台本:ジュゼッペ・ジャコーザ、ルイージ・イーリカ
イタリア名作オペラ~悲劇のヒロイン・シリーズvol.1
歌劇「ラ・ボエーム」全4幕 原語上演 字幕付
~儚くも消えゆく、美しい恋~

[開催日時]
2007年12月8日(土曜日)15時30分開演(15時開場)
12月9日(日曜日)14時開演(13時30分開場)
[会場]川西市みつなかホール
スタッフ
指揮:牧村 邦彦
演出:井原 広樹
合唱指揮:岩城 拓也
装置:アントニオ・マストゥロマッテイ
照明:原中 治美
音響アドヴァイザー:小野 隆浩
衣裳:前岡 直子
かつら・メイク:奥野 珠美
舞台監督:青木 一雄
演出助手:唐谷 裕子
舞台監督助手:山中 舞、曽田 浩子、藤井 涼子、頼経 道子、上野貴美子
マエストロ・コッラボラトーレ:高崎 三千
副指揮:金 正奉、柴田 謙
合唱指揮補佐:竹内 公一
児童合唱指導:尾市 雅子
稽古ピアノ:金岡 優子、満多野 志野、梁川 夏子、尾崎 克典、中須賀紗織
音楽補助:井村 誠貴
大道具:株式会社つむら工芸
照明:株式会社大阪共立
音響操作:平井 英一
衣裳:松竹衣裳株式会社
衣裳製作:國原 香苗
かつら・メイク:株式会社丸善かつら
字幕機材:株式会社タケナカ
字幕作成:唐谷 裕子
字幕操作:藤野 明子
制作マネージャー:丹治亜弥子
キャスト
12月8日
ミミ:小松 ななみ
ロドルフォ:馬場 清孝
マルチェッロ:田中 由也
ムゼッタ:楠永 陽子
ショナール:大谷 圭介.
コッリーネ:片桐 直樹
ベノア:赤澤 俊明
アルチンドロ:澤井 宏仁
パルピニョール:柏原 保典
税関兵:神田 行雄、時宗 務
12月9日
ミミ:尾崎 比佐子
ロドルフォ:岩城 拓也
マルチェッロ:石原 祐介
ムゼッタ:牧野 宏子
ショナール:萩原 次己
コッリーネ:萩原 寛明
ベノア:赤澤 俊明
アルチンドロ:澤井 宏仁
パルピニョール:柏原 保典
税関兵:神田 行雄、時宗 務
アンダースタディ
三村 浩美(ミミ)、竹内 直紀(ロドルフォ)
島影 聖人(ロドルフォ)、木村 孝夫(マルチェッロ)
内山 圭介(ショナール)、神田 行雄(コッリーネ)
パフォーマンス
チーム・ヒックルメル
トゥインクル、ヒックス、メル、松栄 和
グリゼット(3幕):トゥインクル、メル
演奏・合唱
演奏
管弦楽:ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団
合唱:みつなかオペラ合唱団
ソプラノ:片山 郁子、佐々木麻貴、白土 吉枝、重松 理恵、沼田 葉子、本田 敬子、森本 則子
アルト:飯田 環、石田 裕子、大石 真、杉林 貴子、橋永かおり、松林 雅美、森田亜紀香
テノール:柴田喜四雄、竹上 真哉、丹埜 一樹、中林 久徳、野瀬 政宏、藤川 健、湯原 毅、吉村 英二
バリトン:石黒 俊悟、恵美 賢昭、岡村 真、神田 行雄、瀧山 久志、中谷 隼人、中西 金也、松岡 一仁
児童合唱:みつなか児童合唱団
井上 初音、大石 裕貴、香川 梨佳、加藤未央理、清水 花菜、中川 恵里、野尻 友美、松岡 佑美
森 春菜、森本 伶奈
チラシ・舞台写真・公演評等データ
主催・後援・助成・協賛
主催:第16回みつなかオペラ実行委員会、財団法人川西市文化財団
後援:川西市、川西市教育委員会
助成:独立行政法人日本芸術文化振興会、財団法人ローム ミュージック ファンデーション
財団法人三菱UFJ信託芸術文化財団、社団法人企業メセナ協議会
協賛:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社、ダイハツ工業株式会社
第16回みつなかオペラ実行委員会
会長:景山 伸夫
委員:井原 広樹、尾市 雅子、萩原 良子、牧村 邦彦、油井 昌行、若生 周
ボランティア・スタッフ:大上 肇、小林 宏、船曳 則之、森野利次呂、唐土友希子
この記事に関するお問い合わせ先
公益財団法人 川西市文化・スポーツ振興財団
文化部門(みつなかホール)
〒666-0015 川西市小花2丁目7番2号
電話番号:072-740-1117
ファックス:072-755-8200
更新日:2022年05月04日