みつなかオペラ

みつなかオペラは川西市の音楽家を中心に舞台芸術家等で構成された実行委員会により運営。 平成3年に「川西市民オペラ」として発足、同年第1回目を川西市文化会館において開催。平成8年にみつなかホールの開館とこれに併せて設立された財団法人川西市文化財団[現在は(公財)川西市文化・スポーツ振興財団と改称]が、同年度の第5回目から運営組織を改組し、実行委員会が企画、(公財)川西市文化・スポーツ振興財団が開催業務等を担当、地域から充実した内容のオペラの発信を目指し再出発した。その間、川西の民話に基づく創作オペラや、「オペレッタ・シリーズ」、「イタリア3大喜歌劇シリーズ」、「イタリア名作オペラ~悲劇のヒロイン・シリーズ」を企画。平成22年度からはドニゼッティ<オペラ・セリア>シリーズ、平成25年度からはV.ベッリーニ“ベルカント・オペラシリ-ズ”、平成28年度からはプッチーニ・シリーズに取り組んだ。令和元年度には喜劇であるチマローザ:歌劇「秘密の結婚」に挑戦したことで注目を集め、令和2年度はみつなかオペラ実行委員会名誉会長故景山伸夫作曲の「満仲~美女丸の廻心」を新演出にて再演し、文化庁芸術祭優秀賞、三菱UFJ信託音楽賞奨励賞を受賞した。令和3年度からはモーツァルト:ダ・ポンテ・オペラ三部作を開始した。平成19年度にみつなかホールならではの独自性を打ち出していくため「川西市民オペラ」の名称を
ホールの名を冠した「みつなかオペラ」に改称し、より上質なオペラの提供をめざしている。

 

 

第32回みつなかオペラ モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」2023年度音楽クリティック・クラブ賞 本賞受賞

みつなかオペラは、ドニゼッティ、ベッリーニ、プッチーニなどの作曲家の作品を3回ごとのシリーズとして開催し、2021年から2023年にかけては、モーツァルト:ダ・ポンテ三部作を採り上げ好評をいただきました。

そしてこの度、昨年10月に上演いたしましたモーツァルト:ダ・ポンテ オペラ3部作の最終回「フィガロの結婚」が、音楽クリティック・クラブ賞の本賞を受賞いたしました。

音楽、演出他全てが一体となりレベルの高い作品となっていたことを非常に高くご評価いただいてのことでございます。

公演に関わってくださいました方々、ご来場いただきましたお客様、いつもご支援くださっている皆様にこの場をお借りし心より感謝申しあげます。

 

2023年度音楽クリティック・クラブ本賞賞状
授与式の様子

芸術文化振興基金助成事業

作曲:W.A.モーツァルト 台本:ロレンツォ・ダ・ポンテ
歌劇「フィガロの結婚」全4幕 原語上演・字幕付

[開催日時]
2023年
10日8日(日曜日)16:00開演
10月9日(月曜日祝日)14:00開演

[会場]川西市みつなかホール

 

スタッフ

指揮:牧村邦彦
演出:井原広樹
合唱指揮:岩城拓也
管弦楽:ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団
チェンバロ:梁川 夏子

 

キャスト (10/8、10/9の順)

伯爵:迎 肇聡、東 平聞

伯爵夫人:並河寿美、内山歌寿美

スザンナ:古瀬まきを、村岡 瞳

フィガロ:松森 治、西村 圭一

ケルビーノ:伊藤 絵美、高重咲智華

マルチェリーナ:大賀真理子、岸畑真由子

バルトロ:片桐 直樹、武久 竜也

バジリオ:松本 薫平、中川 正崇

ドン・クルツィオ:柏原 保典、加護 翔大

バルバリーナ:森 千夏、長太 優子

アントニオ:田中崇由希、西村 明浩

みつなかオペラ合唱団

ソプラノ:小梶   史絵、高崎 彩乃、西上亜月子*、
森本   則子、山口    慧、渡部   敏恵、

ア ル ト: 大石      真、香川 梨佳、阪上真知子
   高木   千郷、田中 玲奈、土岐   真弓、

テノール:青砥   純司、齋藤 尚希、佐藤   成孝、
柴田喜司雄、野瀬 政宏

バリトン:冨田   敦史、増本   隆、 三舩   司郎、
山口   勝平

*:インスペクター

主催・後援・助成・協賛

主催:みつなかオペラ実行委員会、公益財団法人川西市文化・スポーツ振興財団

後援:川西市、川西市教育委員会

助成:独立行政法人日本芸術文化振興会
         公益財団法人三菱UFJ信託芸術文化財団
         公益財団法人花王芸術・科学財団

協賛:ダイハツ工業株式会社

みつなかオペラ実行委員会

名誉会長

景山 伸夫

会長

中村 孝義 (大阪音楽大学 名誉教授)

会長代行

岡本 健一(文化プロデューサー)

委員

井原 広樹(演出家、関西歌劇団副理事長、大阪音楽大学客員教授、くらしき作陽大学非常勤講師、
                  公益財団法人吹田市文化振興事業団評議員)
岩城 拓也(声楽家、合唱指揮者、大阪芸術大学非常勤講師)
尾市 雅子(声楽家)
丹治 亜弥子(元 みつなかホール チーフプロデューサー)
牧村 邦彦(指揮者、大阪芸術大学客員教授、大阪音楽大学大学院非常勤講師、
              公益財団法人川西市文化・スポーツ振興財団理事)

(五十音順)

事務局

〒666-0015 川西市小花2-7-2 みつなかホール内、(公財)川西市文化・スポーツ振興財団
(毎月曜、月曜が祝日の場合その翌日は休み)

電話番号:072-740-1117
ファクス番号:072-755-8200

担当

制作マネジャー:丹治亜弥子
制作補助:内山 圭介

受賞歴

平成18年度 兵庫県芸術奨励賞
平成21年度 第7回佐川吉男音楽賞奨励賞
2010年 音楽クリティック・クラブ奨励賞
2015年 第12回三菱UFJ信託音楽賞奨励賞
2018年 第15回三菱UFJ信託音楽賞奨励賞
2020年 令和2年(第75回)文化庁芸術祭賞優秀賞
2021年 第18回三菱UFJ信託音楽賞奨励賞
2023年 音楽クリティック・クラブ賞 本賞