第20回みつなかオペラ ドニゼッティ:歌劇「ラ・ファヴォリータ」
芸術文化振興基金助成事業
みつなかホール開館15周年記念 / みつなかオペラ20回記念
作曲:ガエターノ・ドニゼッティ 台本:アルフォンス・ロワイエ&ギュスターヴ・ヴェアーズ
G.ドニゼッティ<オペラ・セリア>シリーズ~そしてヴェルディに至る悲歌劇の世界~2
歌劇「ラ・ファヴォリータ」全4幕 イタリア語上演 字幕付
[開催日時]
2011年9月24日(土曜日)14時開演(13時30分開場)
9月25日(日曜日)14時開演(13時30分開場)
[会場]川西市みつなかホール
スタッフ
指揮:牧村 邦彦
演出:井原 広樹
合唱指揮:岩城 拓也
振付:馬場美智子
装置:アントニオ・マストゥロマッテイ
Scenografo:ANTONIO MASTROMATTEI
照明:原中 治美
音響コディネイター:小野 隆浩
衣裳:村上まさあき
演出助手:唐谷 裕子
舞台監督:青木 一雄
舞台監督助手:山中 舞、曽田 浩子、佐々木彩乃
マエストロ・コッラボラトーレ:高崎 三千
副指揮:金 正奉
コレペティトール:越坂ゆかり、金岡 優子、鎌田 史子、満多野志野
大道具操作:株式会社つむら工芸
照明操作:株式会社大阪共立
衣裳操作:東京衣裳株式会社
音響操作:平井 英一
かつら・メイク:株式会社丸善かつら
小道具:株式会社スタッフユニオン
字幕機材:株式会社タケナカ
字幕作成:唐谷 裕子
字幕操作:藤野 明子
制作マネージャー:丹治亜弥子
キャスト
9月24日
アルフォンゾ11世:藤村 匡人
レオノーラ:並河 寿美
フェルナンド:藤田 卓也
バルダッサーレ:片桐 直樹
ドン・ガスパロ:小林 峻
イネス:小梶 史絵
9月25日
アルフォンゾ11世:迎 肇聡
レオノーラ:福原寿美枝
フェルナンド:松本 薫平
バルダッサーレ:松森 治
ドン・ガスパロ:水口 健次
イネス:森川 華世
バレエ:馬場美智子アカデミ ド バレエ
矢羽田早苗、松浪 由佳、藤永 純、渡辺 愛生、中井 貴瑛、水越 彩乃、正岡 葵、永山太加宏、藤田 崇光、内野 晶博
カバーキャスト
西村 薫(レオノーラ)
小林 峻(フェルナンド)
アンダースタディ
山本 忠寿(アルフォンゾ11世)
演奏・合唱
演奏
管弦楽:ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団
みつなかオペラ合唱団
ソプラノ1=大石 真、高橋 由華、西上亜月子、本田 敬子、宮本 充子、森本 則子
森本 優、渡部 敏恵
ソプラノ2=石田 裕子、白土 吉枝、鈴木 貴子、隅田 早英、土岐 真弓、松尾 知佳
又吉 優香、松林 雅美
テノール=天野充之輔、阪西 敏、佐藤 成孝、柴田喜四雄、竹上 真哉、谷村 悟史
富永 将行、野瀬 政宏、村上 孝弘
バリトン=安藤 直人、内垣 卓三、神田 行雄、橋田 洸平、増本 隆、峯 雅彦
チラシ・舞台写真・公演評等データ
2011年10月26日読売新聞夕刊「音楽の窓」 (PDFファイル: 510.6KB)
2011年10月13日大阪日日新聞「おんがくよもやま話」 (PDFファイル: 688.1KB)
音楽の友 11月号 コンサート・レビュー (PDFファイル: 359.0KB)
Classic Note(関西音楽新聞) 11月1日号 (PDFファイル: 467.2KB)
主催・後援・助成・協賛
主催:第20回みつなかオペラ実行委員会、公益財団法人川西市文化・スポーツ振興財団
後援:川西市、川西市教育委員会、
助成:独立行政法人日本芸術文化振興会、公益財団法人ローム ミュージック ファンデーション
公益財団法人三菱UFJ信託芸術文化財団
協賛:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社、ダイハツ工業株式会社
尼崎信用金庫、株式会社ミツワ
第20回みつなかオペラ実行委員会
会長:景山 伸夫
委員:赤松 二郎、井原 広樹、岩城 拓也、尾市 雅子、岡本 健一、牧村 邦彦
ボランティア・スタッフ:内山 圭介、小林 宏、重松 理恵、船曵 則之
森野利次呂、山田千代子
この記事に関するお問い合わせ先
公益財団法人 川西市文化・スポーツ振興財団
文化部門(みつなかホール)
〒666-0015 川西市小花2丁目7番2号
電話番号:072-740-1117
ファックス:072-755-8200
更新日:2022年05月04日